元旦の走り始めは主要道路の起点「日本橋」からスタート、ガルパンの大洗を目指す。
元旦の走り始めは主要道路の起点「日本橋」からスタートとする。
本当は築地→銀座のアップルストア福袋目当ての行列を横目に見ながら→日本橋の順序だったけど・・・。
秋葉原を10:30に通過。元日の朝でも結構人が多い。
スカイツリーを見てから6号線を北東へ向かう。このあたりの都内は何度も信号につかまり停止を繰り返す。それも信号待ち時間が意外と長い。でも元日なので車が少ない(特にトラックが走っていない)ので精神的に楽。しかも冬の季節だから西風による追い風で順調に進む。
気がついたけど両目で見ている情景の内、空が8割、地面が2割だわ。平坦ってこう言うことだよなと関心しながら走る。(普段はまったく逆。空が2割、地面というか山や起伏が8割の情景)
50km地点で1回目の休憩。年末まで0度対応の服装で走っていたので今日の気温(だいたい15度)は、もう暑くて暑くて。それに夕暮れまでには着きたいと思い結構なペースで走っていたので更に暑い。
出発時の出で立ち。耳当てまでして防寒していたのに「まったくいらねぇ」。
茨城県セブンイレブン牛久南店にて。睡眠不足もあるので珍しくレッドブルを補給し気合を入れる。この後2回目の休憩もレッドブルを補給。しかし安全運転は絶えず口に出して意識しつつ、ペースを落とさず走る。
仙台の標識が見えたときは知らない場所を遠くまで走って来たなと感慨深くなる。
途中で右折し、県道40号へ入る。本日の日の入りは16:30くらい。
夕日に照らされた大洗の看板を確認した時にはゴールが見えた!と確信した。
朝の断面ではスタートが遅かったので大洗まで本当に走れるのか不安半分。途中でリタイアし輪行もアリだな、と考えていた。だからいつもより気合を入れて。
大洗町の標識を見ると疲れが出始めペースが落ちてきましたが、マリンタワーが見えたときは「やっほぅ!」と叫びたい気分。疲れが吹き飛ぶ。
目指すは大洗磯前神社。
両脇のいい匂いがする屋台に後ろ髪を引かれつつ境内に近づくと・・・
ありました!でっかいガルパン絵馬!
記念撮影、やだもー。
辺りはすっかり暗くなり、さっさと帰ることにする。レッドブルと肉まんしか食べていなかったので屋台で焼きそばを購入し大洗駅に向かう。
途中役場前を通過していると。あ!戦車に突っ込まれた旅館を発見。
もう少し早く着いていれば色々回れたのになー。
土産売り場は残念ながら閉まっていたが、構内はガルパン一色でした。
ロングお疲れ様でした!温かいお正月でしたね。大洗でもう少しゆっくりできれば良かったですね~
saicroさま。ゆっくり回れなかった分、大洗にもう一度行きたいと余韻を残す「いい思い出」となりました。